失業保険に関してお伺いします。
〈質問〉
失業保険申請前に就職(紹介派遣ですが)が決まると失業手当が貰えないのは分かるのですが、その場合はもう失業保険の申請に行かなくて宜しいのでし
ょうか?
(5月末に5年働いた会社を退職したのですが離職表などの申請書類がまだ揃っていなく失業保険の申請に行けません。
しかしとても良い紹介派遣を見つけたので応募してしまいました。。。)
しかし紹介派遣なので下手したら6ヶ月とかで辞めさせられてしまうかもしれません。そうなってから失業保険の申請に行った方が良いのでしょうか?
申請前に仕事が決まった事を前提にした場合、どうした方が良いのかを
分かりやすく教えて頂けますと幸いです。。。
〈質問〉
失業保険申請前に就職(紹介派遣ですが)が決まると失業手当が貰えないのは分かるのですが、その場合はもう失業保険の申請に行かなくて宜しいのでし
ょうか?
(5月末に5年働いた会社を退職したのですが離職表などの申請書類がまだ揃っていなく失業保険の申請に行けません。
しかしとても良い紹介派遣を見つけたので応募してしまいました。。。)
しかし紹介派遣なので下手したら6ヶ月とかで辞めさせられてしまうかもしれません。そうなってから失業保険の申請に行った方が良いのでしょうか?
申請前に仕事が決まった事を前提にした場合、どうした方が良いのかを
分かりやすく教えて頂けますと幸いです。。。
離職票が届く前にどんな形態であれ仕事が決まれば失業保険の申請は出来ません。
次の仕事を辞めてから申請する場合、あなたなら紹介派遣の仕事の失業保険を申請になります。
その場合、雇用保険を毎月支払ってなおかつ6ヶ月以上の勤務がないと受給資格がありません。
次の仕事を辞めてから申請する場合、あなたなら紹介派遣の仕事の失業保険を申請になります。
その場合、雇用保険を毎月支払ってなおかつ6ヶ月以上の勤務がないと受給資格がありません。
離職表の離職理由について詳しい方にお聞きします。
アルバイトで入った会社です。
面接時の契約では月150時間の労働時間で契約書にサインしましたが、
実際の労働時間は月100時間あるかないか…。
時間を増やしてもらうよう交渉しましたが、月3~5時間増が限度。
生計が成り立たないという理由で、勤務を土日の繁忙時のみにしてもらい、平日は他に仕事を探すことにしました。
ハローワークで相談したら失業保険の申請が出来るということだったので、離職表の申請をしたら、離職理由が『契約更新をしない旨の申し出があった。労働者からの希望による契約満了』に印がしてありました。
これは自己都合扱いなのでしょうか?
アルバイトで入った会社です。
面接時の契約では月150時間の労働時間で契約書にサインしましたが、
実際の労働時間は月100時間あるかないか…。
時間を増やしてもらうよう交渉しましたが、月3~5時間増が限度。
生計が成り立たないという理由で、勤務を土日の繁忙時のみにしてもらい、平日は他に仕事を探すことにしました。
ハローワークで相談したら失業保険の申請が出来るということだったので、離職表の申請をしたら、離職理由が『契約更新をしない旨の申し出があった。労働者からの希望による契約満了』に印がしてありました。
これは自己都合扱いなのでしょうか?
「2D」は「期間満了」のコードで、自己都合退職扱いです。
しかし、3か月の給付制限はありません。
「加入要件12ヶ月、給付日数及び基本手当優遇は無し、個別延長給付は無し」となります。
「特定受給資格者」や「特定理由離職者」には該当しません。
しかし、3か月の給付制限はありません。
「加入要件12ヶ月、給付日数及び基本手当優遇は無し、個別延長給付は無し」となります。
「特定受給資格者」や「特定理由離職者」には該当しません。
失業保険6ヶ月入っていて自退社して平均月収21万の場合、失業保険いくら貰えますか?ちなみに1人身です
残念ながら今回は受給資格はありません。
自分から退職を希望した場合には『自己都合』退職のため、雇用保険加入満12ヶ月以上でないと受給資格を得られません。
今回受給資格がなくても、時効期間内に加入すれば繰越せます。
もし退職勧奨の場合には会社と『会社都合』にしてもらえるよう交渉する必要があります。
会社都合退職ですと加入満6ヶ月で受給資格が得られます。
自分から退職を希望した場合には『自己都合』退職のため、雇用保険加入満12ヶ月以上でないと受給資格を得られません。
今回受給資格がなくても、時効期間内に加入すれば繰越せます。
もし退職勧奨の場合には会社と『会社都合』にしてもらえるよう交渉する必要があります。
会社都合退職ですと加入満6ヶ月で受給資格が得られます。
失業保険について教えてください。会社が倒産しそうです。
新しく入社してまだ1ヶ月くらいで、会社が倒産しそうです。
その場合、失業保険はもらえるのでしょうか。
雇用保険加入してますが、まだ1ヶ月くらいです。
ただ、その前の会社では半年間、その前の会社では7年間加入していました。
前の前の会社 7年
前の会社 6ヶ月
今の会社 1ヶ月
という感じです。7年と6ヶ月の間は1ヶ月だけあいています。
この場合、次が見つかれなければすぐに失業保険はもらえるのでしょうか??
また、もらえるとしたらどれくらいで、どういう計算で支給されるのか、わかる方教えてください!(>_<)
新しく入社してまだ1ヶ月くらいで、会社が倒産しそうです。
その場合、失業保険はもらえるのでしょうか。
雇用保険加入してますが、まだ1ヶ月くらいです。
ただ、その前の会社では半年間、その前の会社では7年間加入していました。
前の前の会社 7年
前の会社 6ヶ月
今の会社 1ヶ月
という感じです。7年と6ヶ月の間は1ヶ月だけあいています。
この場合、次が見つかれなければすぐに失業保険はもらえるのでしょうか??
また、もらえるとしたらどれくらいで、どういう計算で支給されるのか、わかる方教えてください!(>_<)
現在の職場を退職する以前の2年間に雇用保険の被保険者期間が“通算して”12ヶ月以上あれば失業給付金の受給資格者となります。受給期間と支給される額は、年齢により異なります。
直近6ヶ月の総支給額を合計し180で割ります。算出された金額の約70%程度が1日の額となり、90日間(3ヶ月)支給されるとお考えください。
直近6ヶ月の総支給額を合計し180で割ります。算出された金額の約70%程度が1日の額となり、90日間(3ヶ月)支給されるとお考えください。
関連する情報