失業保険について教えてください。
4月に退職します(会社都合で。)
その後は失業保険をもらおうと考えてます。

失業保険をもらうに当たって必ず会社の面接を受けたりしなければならないんでしょうか?例えば探しても見つからなかったり一社も面接出来なかった場合でも貰えるんでしょうか?話によると面接受けましたよと言う証明を提出しなければならないと聞きました。しかし東京都と横浜市ではまた違うとも聞きました。
詳しい方教えてください。
またハローワークで探さず自分で探して面接受けても大丈夫なんでしょうか?

その場合は会社から面接受けましたみたいな証明を貰って提出しても失業保険は貰えるんでしょうか?
貴方の文章に従ってお答えしましょう。

まず会社都合の退職でしたら 退職する時に記入する離職票の用紙の退職理由欄が会社都合になっている事を必ず確認しましょう。その用紙がハローワークに送られて電算処理された後に会社経由で貴方の所に離職票が送られてきます。それを持ってハローワークに行き求職手続きと失業給給付の受給手続きをしましょう。(他に持っていくものはハローワークのホームページで確認して下さい)貴方は会社都合の退職ですから自己都合の退職より早く受給開始されます。そんな事についてもホームページに詳しく書いて有ります。ここに書いても良いのですが、ご自分で勉強された方がきちんと頭に入りますからね。


失業給付は職を探している失業中の方しか受給出来ません。従って一定の間隔で求職活動をしなければなりません。ハローワークから新しい仕事の紹介を受けたら面接などの活動も当然しなくてはいけません。求職活動をしているかどうかは定期的にハローワークからチェックを受けます。そうして失業中である事が認定された後に失業給付を受けられるのです。

細かい事はわざと省略して書きました。検索エンジンでハローワークのホームページを検索してきちんと自分で勉強される事をお勧めします。必要な事は誰でも理解できる様に書いて有ります。お金を貰う大事な行動ですからちゃんと理解して下さい。
失業保険について。





20代前半、男です。


3月後半~10月前半に
半年の期間の仕事を退職しました。


現在はアルバイトで週3~4、

一日5時間~6時間です。



離職票がこないと思っていたら
密かにありました。



ハローワークに行ってみようかと思っていますが遅いですか…?



現在一人暮らしなので
少しでも生活費の足しにしたいと考えています。




ご回答のほう、宜しくお願いいたします。
3月後半~10月前半まで働いていた以前に働いて雇用保険に加入していた時期はありましたか?
今回の離職(退職)が会社都合(解雇や会社が契約更新をしなかった場合)は雇用保険の受給は可能ですが、貴方が自主的に辞めた場合は今回の就労期間だけでは受給は出来ません、1年以上の雇用保険被保険者期間が必要です。

※受給可能期間は離職から1年ですので、まだ間に合います。
但し、アルバイト等で働いていると、その日数・時間によっては失業状態とは認められない事があります。
人間関係で悩まないですむ仕事はないでしょうか?
3年前に大学を卒業し、某大手○○ンに就職しました。

研修後、地方のスーパーで店舗に出て働いていたんですが、
昨年の11月いっぱいで退職してしまいました。

3年勤務してわかったんですが、自分は接客に向いていなかったです。

どうしても、お客様の理不尽な要求にカチンと来て
お客様とぶつかったことも何度も有りました。

クレーマーへの対応でも何度も悔しい思いをしました。

もうそういう人間関係のしがらみに疲れました。

で、会社を退職したものの仕事がなかなか見つかりません

今は実家住まいなんで、今までの貯金で何とか
なると思いますが、この先、仕事がないと不安です。

仕事が見つかるまでお小遣い程度は稼ぎたいのですが、
ついこの前まで働いていたスーパーの人疲れの感覚が残っているので、
職場の人間関係も含めて、そういうことで苦しまない仕事を探しています。

自己都合でやめたので失業保険がすぐには払われないのですが、
給付を待っていると働くきっかけを無くしそうですし、
給付期間も短いはずなので、これを当てにするつもりはありません
(何も仕事が見つからなければ話は別ですが)。

まずはアルバイトでもいいので、何かアドバイスをいただけるとありがたいです。

よろしくお願いします。
真剣に取り組んで、色々と苦労をしたようですね・・・お疲れ様でした。スーパーの仕事って、働いている時はツブしが効くように思いますが(特に大手だと)、実はそうでもないんですよね。私の知る限り、大手スーパーからの転職組は経理や人事等、特別な職能を除くと中小スーパーに流れるケースが殆どです。

あまり人と関わらない仕事との事ですが、残念ながら仕事というのは、「前工程から来たものに付加価値をつけて次工程に渡す」「特殊な仕事以外は組織で結果が求められる」これが普遍の定理です。ですので人よの接点の少ない仕事、組織よりも個人志向仕事を目指すのではなく、いかに自分を変え、「上手に人と接するか」を課題にした方が良いと思います。

アルバイトであれば・・・私の知る限りでは(低賃金・肉体労働ですが)ホテルのルームメイクは人付き合いの少ない仕事です。短期間であればそのような場所に自分をおいて、人間関係論やコミュニケーションを勉強されてはいかがでしょうか。

ちなみに質問者さんは接客に向いていないのではなく、本音で接客し過ぎていたんだと思います。2割の余裕を残した8割の接客、そんな事を身に着けて下さる事を期待します。頑張って下さい。
失業保険についてです。現在受給中ですが、就職をあきらめ11月からパートとして働こうと思います。
11月1日雇用で実際に働き始めるのは10日からなのですが、9日までの失業保険はもらえるのでしょうか。
残日数が40日くらい残ることになります。制度に詳しい方どうか教えてください。
結論からいいますと、11月9日までは無職ですから支給されます。
また、支給日数が90日又は120日で40日残っているのなら3分の1以上残っていますので、再就職手当の対象になります。
再就職手当を受けるのは、1年以上の雇用が確実な場合や、過去3年以内に再就職手当を受けていないなどの条件があります。申請は就職した翌日から1ヶ月以内に行わなければなりません。詳細は職安に確認してください。
一つ気になるのは、そのパートは週20時間以上なのでしょうか?もし20時間以内で短期の場合は失業給付を受けながらでも行うことは可能ですよ。
<補足>
回答を一部訂正します。
11月1日に採用されるなら無職の時期は10月31日までですから、それまでは支給されます。
また、再就職手当及び就業手当は残日数が3分の1以上残っていませんから支給対象外になります。
失業保険について
失業保険を貰いながらの株やfxのデイトレードは可能ですか?
また、その他で失業保険を貰いながらの収入を得る方法はありますか?
失業保険を貰いながらの株やfxのデイトレードは可能ですか?

株を特定口座で源泉徴収ありにしてやる分には確定申告は必要ありません。
株にしてもFXにしても確定申告が必要ない程度にやれば問題はありません。

>失業保険を貰いながらの収入を得る方法はありますか?

普通に内職やバイトも可能ですが、申告が必要ですし、給付額が減る場合もありますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN