初めましてm(_ _)m
任意整理を依頼している司法書士事務所についてなのですが、私には借金が6社元金でアコム10万、アイフル19万、OMC30
万、モビット27万、GMOネットカード(プロマイズに債権譲渡)5万です。
依頼したのは一昨年の12月からで8月からパート勤務をしてまして毎月事務所に最低額35000円という話で入金しに訪問しています。
働くのが決まったと報告した時から給与が入ったらお金を持ってきてとしか言わず、先月まで9、10月に5万×2回と11、12月に35000円×2と働き始める前に失業保険から二万だけ預かり金を入金済みです。
先月訪問した時の話でアコムに13万、GMOネットカードに五万を預かり金から一括返済したと言われて和解内容もどんなのか分かりませんし、事前に説明もありませんでした。
普通は事務所に先に積み立て金から報酬を払い終えて各社と和解して分割で支払いをするのが当たり前だと思ってたのですが…。
事務員の話では次はUFJカードローンの10万を一括返済するから千円でも二千円でも多く持ってきて!分割は振込手数料がもったいない!と不機嫌に言われ、この事務所は信用していいのかなと不安だらけです(>_<)
収入は八万くらいであまり余裕もないです。
今月は家計簿と給与明細持って行きますが交際費とか雑誌などいずれも二千円以内の出費は書いたらいけないですか?以前に破産予定で出した家計簿を見た後に友達とは遊ぶなとか美容院の1500円のカット代ですらダメと言われたので…。
今の任意整理中も言われます。友達とは3ヶ月に一回程度会って車に乗せてもらって少し食事に行く程度です。
これだけの内容で判断は難しいですね。

支払ったアコム、GMOが利息制限法の金利なら減額はないことになるので、積立から一括で弁済するのもありですし、UFJのカードローンに関しても制限法以下の利率でしょうから先に片づけたいといのも理解でき、振り込み手数料も確かにばかになりません。

それよりも、事前にそういった方針などの打ち合わせはされなかったのでしょうか?
普通はそこから始めるものですが。
1年以上働いた会社ですが、1年前と環境が大きく変わってきたため退職を考えています。その場合の失業手当についての質問です。自己都合と会社都合は自分で決めれるものですか?
環境がかわったからと辞める場合は自己都合だと思いますが、同僚から精神的苦痛(業務内容が増えているが残業はすぐと文句をいわれる。今まであったいろいろな手当ての金額が大幅に下がった等)でハローワークに申し出をすれば会社都合になり、失業保険もすぐにもらえると聞きましたが本当でしょうか?
会社を辞めるときには、いろいろな都合で。と辞めておいてあとからハローワークに申し出をすれば自己都合⇒会社都合に変わるのでしょうか?
よろしくお願いします。
基本、会社都合か自己都合選べません。
自ら辞めたら自己都合です。いかなる理由であっても、自分が不利益でも自ら辞めたら自己都合です。

理由により、特定理由離職者など、会社都合同様、三ヶ月給付制限がなくなりますが、単なる手当なくなったから、じゃ、無理です。定める範囲に当てはまらなきゃ無理だし、証明できなきゃ無理です。

会社の都合で内容がかわってるから、会社都合ではありません。

特定理由に該当するのか、ハロワに聞いたほうが懸命です。
派遣社員ですが会社都合で9月末で退職します。離職票が届いてから失業保険の手続きが始まりアルバイトにも規制があるようですが、離職票が届いて手続きに行くまでの間はアルバイトは可能なのでしょうか?
可能ですが、その分受給日が遅くなります。

手順は
①離職票をハローワークに提出
②待機期間中のパート
③失業保険の受給が始まったら、パートの収入を申告する

パート収入の申告漏れは失業保険の不正受給と見なされ、取消と倍返しになります。
退職にあたってと失業保険
二人目を出産して育児休業後、正社員からパートとなり6ヶ月間勤務しました。職場から「復帰後はパートとしてお願いします」といわれたときに聞いた勤務条件と今の勤務条件があまりにも違うため退職となりました。2月末で退職予定です。3月末より新しい職場で派遣として勤務予定となりそうです。

その際、会社都合として退職し、失業保険を無職の日数分もらうことはできるのでしょうか?
また、退職する際、職場からもらう必要なものなど教えてください。
勤務条件変更の程度によっては、特定受給者として会社都合と同等の扱いを受けられます。
ただ、無職の日数分ではなく、7日の待機後の無職の期間です。
雇用保険の関係で言えば、離職票さえあれば手続きできます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN